N美

cropped-zenb-talk-icon-2.jpg

43才 / 男 / 個人事業主

2023/7に会社員を退職し、個人事業主として開業
2024/2にマイクロ法人を設立し、個人事業主との二刀流で運用

システムエンジニア歴20年近く(最近はスマホゲーム開発がメイン)

主な使用言語はPHP、技術力は高くないが丁寧にやり切るタイプ

会社員時代は年齢相応の年収

中学以降30年間病欠ナシの健康オタク

健康オタクをこじらせ、ZENBマニアというZENBヌードルに関するブログを運営するブロガーでもあり
ZENBさんの公式アンバサダーというインスタグラマーの顔もある

freelance-micro-final-tax-return

【e-tax】個人事業主が確定申告する際の全手順と必要なこと【freee】

確定申告でやるべきことが分からない個人事業主は必見!この記事ではe-taxを使った確定申告でやらなければいけないことを全てまとめています。事前に集めておく控除証明書も記載しています。この記事を読めば、確定申告を迷わず進められます。

freelance-micro-tax

【節税】「個人事業主からマイクロ法人との二刀流」にするとどれだけお得なの?【国保削減】【消費税削減】

「個人事業主」から「マイクロ法人との二刀流」したい方は必見!この記事では二刀流にしたらいくらお得になるかをまとめています。400万~1000万の閾値でそれぞれ金額を算出してます。この記事を読めば「マイクロ法人との二刀流」にするべきかを判断できます。

freelance-micro-after

【マイクロ法人】設立後に何をやる?いつまで?どこで?【保険・税・iDeCo】

マイクロ法人設立後、何をやるか知りたい方は必見!この記事では法人設立後にやらなければいけなかったことを全てまとめています。保険や税についてもそれぞれ記載しています。この記事を読めば、会社設立後の作業を迷わず進められます。

freelance-micro-corporation-2

【freee会社設立】会社設立までにやったこと全ての手順を解説【LOOK UP ACCOUNTING】

freee会社設立で法人設立したい方は必見!この記事ではfreee会社設立の使い方を全手順まとめています。「準備しておけばよかったこと」「質問しなければ分からなかったこと」をより丁寧に記載しています。この記事を読めば法人をスムーズに設立できます。

freelance-tax-accountant-1

脱サラフリーランスエンジニアがマイクロ法人設立時に税理士選ぶ際の決め手【10選以上】

個人事業主がマイクロ法人設立時、税理士を見つけたい方は必見!この記事では税理士選びでやったことをまとめています。特徴的な税理士3社の比較を記載しています。この記事を読めばマイクロ法人設立時の税理士を決めやすくなります。

freelance-corporation-2

脱サラフリーランスエンジニアがマイクロ法人設立した際のポイント【30選以上】

脱サラや副業をしたい会社員エンジニアは必見!この記事ではフリーランスエンジニアがマイクロ法人を設立するまでにやったことをまとめています。節税や経費についても記載しています。この記事を読めば支払う税金の最適化ができます。

freelance-independence

【独立】脱サラして個人事業主になりたい複業エンジニアに必要な情報【30選以上】

脱サラや副業をしたい会社員エンジニアは必見!この記事では開業して個人事業主になり複業するまでにやったことをまとめています。節税や確定申告についても記載しています。この記事を読めば、自由な生活と十分な手取りを両立できます。